◆雪之丞変化 [1963年 大映(京都)]

雪之丞変化

[スタッフ]
原作 三上於菟吉
脚色 伊藤大輔
 〃 衣笠貞之助
脚本 和田夏十
監督 市川崑
製作 永田雅一
撮影 小林節雄
照明 岡本健一
録音 大谷巖
音楽 芥川也寸志
 〃 八木正生
美術 西岡善信
解説 徳川夢声
[出演者]
三上上等兵 池部良
副官 小沢栄
春美 山口淑子
小田軍曹 伊豆肇
野呂軍曹 田中春男
山本上等兵 柳谷寛
若山セツコ
恵子 立花満枝
伸枝 安隻三枝
百合 利根はるえ
   
   
   
 (カラー シネマスコープ 113分)
1927年に『稚児の剣法』で林長二郎としてデビューした大スター・長谷川一夫の功績を祝するためにつくられた「長谷川一夫三百本記念作品」である。1935年に衣笠貞之助監督で空前の大ヒットを記録し、長谷川の代表作ともなった『雪之丞変化』を、同じ長谷川の主演で再映画化するという野心的な企画で、30年近い時を経て、妖艶な女形・雪之丞と無頼の侠盗・闇太郎の一人二役に挑んだ力演が注目される。脇役には市川雷蔵、山本富士子、若尾文子、勝新太郎といった当時の大映の若手スターが顔を揃え、大スターの記念作品に花を添えている。冤罪で両親を失い、歌舞伎役者に育てられ人気女形となった雪之丞が、闇太郎らの助けを得て復讐を遂げる「雪之丞変化」。原作は三上於菟吉の小説で、1934〜35年に発表されて以降、たびたび映画化、舞台化されている。本作で初めて時代劇を手がけた市川崑監督は、光と闇が交錯する斬新な映像、ジャズを駆使した音楽など、様々な面で、時代劇の常識を打ち破る演出を試みている。この年の『江戸無情』が長谷川一夫の最後の映画作品となった。