利用者のみなさまへ(7/1更新)
南魚沼市民会館利用者のみなさまへお願い
南魚沼市民会館の利用につきまして、下記事項の徹底をしていただくようご協力をお願いいたします。
-
施設への入館時から、マスクの着用をお願いいたします。活動時でも外さないようにしてください。
-
発熱、風邪症状など体調不良の人は、利用をお控えください。
-
当分の間、各施設の定員を下記の通り変更させていただきます。
定員を超えての利用はお断りする場合があります。
・大ホール舞台………30人
・大ホール客席………600人
・大ホールホワイエ…30人
・多目的ホール………150人
・リハーサル室………15人
・楽屋1………………10人
・楽屋2………………4人
・楽屋3………………4人
-
人と人との間隔をできるだけ2m、最低1mを目安に確保し、対面での打合せ、活動を極力避けてご利用ください。
-
1時間に1回、10分程度の換気をお願いします。可能な範囲で、常時換気が望ましいです。
-
リハーサル室、楽屋については、常時換気扇を回してください。
-
利用前、利用後の「手洗い」「うがい」を心がけてください。
-
大声での発声、歌唱、楽器を必要とする活動については、対面での発声、演奏は避け、一列で一方向を向いて行ってください。難しいようであれば2m以上、必ず距離をとって活動してください。また、楽器の唾液処理を適切に行ってください。
-
利用者でも消毒、除菌の用意をしてください。
-
ごみの持ち帰りにご協力をお願いいたします。
-
利用者全員の連絡先を記載した名簿を提出してください。提出いただいた個人情報は新型コロナウイルス感染症が発生した場合にのみ使用させていただきますので、あらかじめご了承ください。
-
利用にあたり、必ず事前に打合せを行ってください。
≪特記事項≫
・合唱・コーラス
・吹奏楽
合唱・コーラスの特記事項
-
夜間利用の場合の換気について、発声中、演奏中は窓を全開にせず、少し開けた状態で行ってください。また、1時間に1回、10分程度の換気は必ず行ってください。
-
発声中、合唱中も可能な範囲でマスクまたはフェイスガードを着用してください。コンサート、発表会の場合は事前に打合せをお願いします。
-
万が一、床に唾液が飛散した場合には、ティッシュ等で拭きとり、終了後に消毒を行ってください。
-
ピアノ伴奏者が入れ替わる場合、その都度鍵盤の消毒を行ってください。
吹奏楽の特記事項
-
大ホールを練習で利用の場合、換気のため、客席の扉をすべて開放した状態で練習してください。1時間に1回、10分程度の換気(搬入口、楽屋口扉)は必ず行ってください。
-
多目的ホール・リハーサル室を夜間利用の場合の換気について、演奏中は窓を全開にせず、少し開けた状態で換気扇を回して行ってください。1時間に1回、10分程度の換気(窓、扉を全開)は必ず行ってください。
-
楽器演奏を行う場合、演奏中のみマスクをはずして構いません。ただし、2m以上、必ず距離をとって演奏してください。演奏以外の活動の場合には、マスクの着用をお願いします。
-
唾液が飛散しないよう、タオル等を各自で持参ください。万が一、床に唾液が飛散した場合には、ティッシュ等で拭きとり、消毒を行ってください。
-
ピアノ伴奏者が入れ替わる場合、その都度鍵盤の消毒を行ってください。
-
パート練習を行う場合、一列で一方向を向いて、隣同士も距離をとって行ってください。
-
ホワイエでの演奏は打楽器、弦楽器のみとします。
-
多目的ホールの舞台上で演奏を行う場合、事前に申し出が必要です。
update: 2020/07/01 |
お知らせ