南魚沼市市制施行20周年記念
	南魚沼の画家展
	繁城山法音寺 平成蔵収納作品より
	4月27日(土)~6月18日(火)
	休  館  日 毎週水曜日(5月1日は開館します)
	開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
	観  覧  料 一般500円(400円)、小中高生250円(200円)
	     ( )内は20名以上
	     ※南魚沼市民と湯沢町民は観覧無料です。
	    
	|作品解説会|
	4月27日(土)・5月19日(日) 各日13:30~14:30
	要観覧料・申込み不要
	主催 公益財団法人南魚沼市文化スポーツ振興公社
	協力 繁城山法音寺
	後援 南魚沼市・湯沢町・南魚沼市教育委員会・湯沢町教育委員会
	   南魚美術協会・新潟日報社・株式会社エフエム雪国
	
永井昭司《緑の中に・八海山》
	南魚沼市藤原にある繁城山法音寺には、平成蔵と名付けられた蔵があります。
	この蔵は、令和元年に近隣の方から譲り受け境内に移転され、絵画保存に適した環境に
	改修が行われました。
	この事業を行った繁城山法音寺 第七十五世 鈴木快秀氏は、地域で活動する画家の作品
	を多くの方に見ていただくことや郷土で育まれた芸術を後世に残したいという想いが
	ありました。そこで、南魚沼市と湯沢町の画家に自身の想いを伝えたところ17名の方が
	賛同され、絵画325点が収納されました。
	収納後、初蔵出しとなる本展では、個性溢れる作品の数々を通し美術を気軽に楽しんで
	いただく機会、そして地域の皆さんが集い語らう場となれば幸いです。
	また、南魚沼市市政施行20周年記念として、富岡惣一郎の作品と共に展示いたします。
	併せてご覧ください。
〇作品リスト〇
| 作家名 | 作品名 | 制昨年 | サイズ | 
| 山本 安雄 | 田園・風のあと | 1999 | 洋画 P100 | 
| 永井 昭司 | 緑の中に・八海山 | 2005 | 洋画 P100 | 
| 桑原 收 | 風景(希望) | 1998 | 洋画 S60 | 
| 南雲 和夫 | あゝ八海山だ | 2006 | 洋画 P100 | 
| 山本 文子 | The Art of Living | 2000頃 | 洋画 F100 | 
| 藤岡 一之 | セリーヌの朝食のテーブル | 2014 | 洋画 F100 | 
| 大竹 幸子 | 午後のひととき | 1987 | 洋画 F80 | 
| 鈴木 スミ子 | 薔薇咲く庭で | 2018 | 洋画 F80 | 
| 佐藤 牧子 | 調べ | 2018 | 洋画 F50 | 
| 髙野 しげ子 | 遠き日 | 2015 | 洋画 F100 | 
| 松井 春枝 | 春間近 | 2016 | 洋画 F50 | 
| 古田島 米三郎 | 峠の家(旧堀之内町) | 1995 | 洋画 F50 | 
| 戸田 タケ子 | 炎天に・07 | 2007 | 洋画 F50 | 
| 井口 優 | 八色原(夕焼け) | 1975 | 洋画 F100 | 
| 石田 壮英 | 阿寺山遠望 | 2018 | 洋画 F50 | 
| 村山 禧家 | イラクに太陽を | 2004 | 洋画 M100 | 
| 割田 新一郎 | 城址公園 | 1992 | 日本画 F40 |